雑記帳または /dev/null

ソフトウェア開発、哲学、プログラミング、その他雑多なものもののメモ

2022-01-01から1年間の記事一覧

メモ - 言語化能力とは何でありうるか

「言語化」とは、何を対象とした行為なのか 「言語化」の対象は、思考・意識・感情といったもの、総じて人間の認識であるか 思考や感情を精緻にテキスト化すること? ≒ 記述能力? 誰の思考・感情か 他者のものでも良いのか 他者のものである場合、それがど…

知の不確定性を拒否する振る舞いについて、考察と雑感

背景 下記スレッドでやり取りした内容の再整理あるいは追記 「課題解決志向」みたいなのはなんとも思わないが、「課題解決主義」みたいなのが自分は嫌いなんだな、というのがちょっとわかってきた。「近視眼的な」がつくとさらに。— philomagi (@Philomagi) …

自動化の功罪?としての矮小化と、その対処について

背景 「◯◯ができない/上手くこなせない」という時、対処方針としては「◯◯を可能とする能力・技能を身につける」「◯◯をする必要を無くす」というのがとりあえず想定できる。しかし、この類の話題は後者に偏りがちな、それも過剰にそちらへ傾くことがあるよう…

設計のメタ性について

主題 2億光年前くらいから言ってるけど、すべての設計はメタ設計であるべきだと思うんですよね— やきにく (@a_suenami) 2022年5月3日 メタ性がなくなったときにそれは設計ではなく定型作業になる— やきにく (@a_suenami) 2022年5月3日 「設計がメタ性が持つ…

メモ - 「わかりやすい」「わかりにくい」考3(WIP)

前提 philomagi.hatenadiary.jp philomagi.hatenadiary.jp 「Xはわかりやすい」について 「Xはわかりやすい」とは、前提として「Xがわかる」「Xがわからない」という事態がそれぞれ観念された上で、「Xがわかる」という状態から「Xがわからない」という状態…

メモ - 「全ての認識は経験から始まるが、必ずしも全ての認識は経験から生じない」について

出典 しかし我々の認識がすべて経験を もって 始まるにしても、そうだからといって我々の認識が必ずしもすべて経験 から 生じるのではない。 (...) 即ち―我々の経験的認識ですら、我々が感覚的印象によって受け取るところのもの[直観において与えられたもの]…